どのようなソフトなのか出力内容を見てみる。
利用マニュアルは下記のファイルでご確認ください。
ここ数年普段の相談の中で、何かの節目のときに今後の生活設計を考えたいという方が
増えています。結婚・出産・独立・転職など節目には色々ありますが、例えば住宅購入で考えると、以前は住宅ローンの相談だけという方が多かったのですが、最近は住宅ローン以外の支出や今後の家計の推移を考慮したうえで、購入するかを決める方が増えています。
ライフプランソフトは家族構成や今後の収入・支出を入力すればキャッシュフロー表が
作成でき、今後の家計の推移が確認できます。ただ、キャッシュフロー表を作成するだけではなく、試算の結果を今後の生活設計に活かさなければ意味がないように思えます。
今まではダウンロードをした方はご自身でキャッシュフロー表を作成し、わたしのほうでは何もフォローをしてきませんでした。
そこで今回は、ただダウンロードをしてもらうだけではなく、わたしのほうからサポートができるよう、ソフトにいくつかの機能を加えて安価で提供し、多くの方が利用しやすい新しいサービスを始めることにしました。
もちろん、わたしのサポートが必要ないという方は、無料のソフトよりも詳細な試算ができるようになっていますので、ソフトを活用していただき、ご自身で今後の生活設計を立てていただければ良いと思います。
また、エクセルを使いこなせる方や、機能や項目を追加したい方は、ご自身で自由にアレンジをしてオリジナルのライフプランソフトを作成してみてください(カスタム版のみ)。
相談を通じて色々な方とお話をして、少しでも多くのご家庭のサポートが
できれば良いと考えていますので、今後の生活設計を考えたいという方は、
是非ライフプランソフトをご活用ください。
※バージョンアップをご希望の場合には、バージョンアップ専用ページよりソフトをご購入ください。
ソフトをご利用前のご質問・お問い合わせは
収入や支出の金額の入力方法や設定によって試算結果は大きく変わってきます。また、どのように入力すれば良いかわからない場合もあると思いますので、ご希望の方には金額を入力する際の考え方や金額の設定方法など、入力の方法をサポートします。
なお、「エクセルの関数を教えてほしい」「新しい表やグラフを挿入したい」など、エクセルの使い方や機能についてのご質問・サポートについては受け付けておりませんので、この点だけご了承ください。
こちらについても入力する金額や期間がわからない場合があると思いますので、ご希望の方には年金受取額の試算サポートをいたします。
こちらについては金額を入力する際の考え方が、今後のキャッシュフロー表を作成する場合と異なる部分があります。遺族のキャッシュフロー表作成・必要な保障額の試算が完成するまで入力方法などのサポートをいたします。
ソフトをより有効に活用するためには、試算結果を今後の生活設計に活用していく必要があります。目標設定や準備方法・家計の改善など、面談でソフトを活用したライフプラン相談をご希望の方に限り、ソフトの代金を割引したうえで、ご相談にご対応いたします。別途お打ち合わせのうえ、ご希望の日時・場所等を決めさせていただきます。
・ライフプランソフト代金:32,400円(税込)
↓
・ご相談料金(ライフプランソフト込):21,600円(税込)
にてご対応いたします。
※ご自宅等、ご指定の場所でのご相談をご希望の場合には、別途交通費実費をご負担ください。
ライフプラン相談の詳細は、下記のページでご確認ください。
・ライフプラン相談
このように試算がすべて終わるまで、また試算結果をふまえたライフプラン相談にも
対応します。入力方法のフォロー・試算サポートはメールまたは電話にて行って
いきます。
※上記の特典につきましては、ソフトを個人で利用される方のみ
ご利用いただけます。ソフトを業務で利用される方は対象外となります。
また、ソフトを個人で利用される方に対する特典・サポートのご利用は、
ソフトの申込1件に対して1世帯のみの対応とさせていただきますので、
あわせてご了承ください。
※バージョンアップをご希望の場合には、バージョンアップ専用ページよりソフトをご購入ください。
ソフトをご利用前のご質問・お問い合わせは
ライフプランソフトを活用することで、次の3つのことが可能となり、
ご自身やご家族の今後にとって大きなプラスとなります。
ライフプランソフトを通じて様々なサービスを行い、多くの方のライフプラン作成のお手伝いや、今後の生活設計を考えるサポートをしたいと考えていますので、
このようなサービスや考え方が、ご自身・ご家族の今後に役立つとお考えの場合には、是非ライフプランソフトをご利用ください。
※バージョンアップをご希望の場合には、バージョンアップ専用ページよりソフトをご購入ください。
ソフトをご利用前のご質問・お問い合わせは
澤田 朗(さわだ あきら)
1971年東京都足立区生まれ。
FP事務所:FP EYE 代表
・NPO法人日本相続士協会 理事
・相続士
・終活士
・ファイナンシャル・プランナー(AFP)
(日本FP協会 東京支部所属)
・二級ファイナンシャル・プランニング技能士
(資産設計提案業務)
・第二種証券外務員
設計事務所勤務時の2002年にFPの資格を取得後、2006年にFP事務所「FP EYE」を設立。これまでライフプラン相談等を通じて約900世帯の家庭と関わり、家計の収支改善や効率的なお金の活用方法、将来の資金計画のコンサルティングなど、今後の生活設計に必要な情報の提供やアドバイスを行うFPとして活動中。金融機関での勤務経験が無いことを強みに変え、顧客目線に立ったアドバイス・コンサルティングが高い評価を得ている。
一度だけの相談で終わりではなく、ニュースレターの送付や定期的な情報提供、アフターフォローの相談を行うなど、きめ細かいコンサルティングやサービスを行っている。
また、2006年よりホームページ上でライフプランシミュレーションソフトを無料で公開し、家計の収支の把握とライフプランニングの必要性を伝える活動も行い、ダウンロード数は延べ9,000件を数える。
個別相談を行うほか、一般向け・FP向けのセミナー・講演や、子育てサイト・地域情報サイトへのコラム掲載、法人向けコンサルティングとして、相続/事業承継、退職⾦/福利厚⽣、開業/集客⽀援などのアドバイスなど幅広い分野で活躍中。
■ わたしのFPとしての役割
1.金融や生活設計に関する情報を整理して、ご相談者にとって必要な情報を提供します
インターネットの普及により、わたしたちのまわりには情報があふれています。本当に必要な情報もありますが、中には不要な情報やわたしたちの選択や決定を惑わす情報もあります。
以前は情報が少なくて困っている方が多かったのですが、最近は情報が多すぎて自分にとって必要なものは何なのかを判断できない方が増えています。
多くの情報や知識を整理して、現状をふまえた上で本当に必要なものは何なのかを一緒に考えていきます。
2.情報収集や方向性の決定にかける時間を短縮するお手伝いをします
一つの物事を調べたり情報を集めたりするのには、それなりの労力や時間がかかります。普段の仕事や家族と過ごす時間などのほかに、まとまった時間が取れない方も多くいらっしゃいます。
このような方は、わたしを活用していただくことによって、情報を集めたり色々なことを調べたりする時間が短縮できます。その分、ご自身やご家族のために有効に時間を活用してください。
3.今後の方向性に対する具体的なアドバイスと継続的なフォローを行います
情報や知識の整理し、今後に必要なものが明確になったあとは、具体的にどのようなプランを立てるかが大切になってきます。家計全体を考えたうえでプランを作成し、継続的なフォローを行っていきます。
■ セミナー・講師・講演実績
・個人向けライフプランセミナー:随時
・2017年10月~現在:日本空き家再生協会認定講習講師
・2016年1月~現在:日本終活士協会終活士養成スクール講師
・2013年6月~現在:日本相続士協会相続士養成スクール講師
・2013年08月01日:相続士試験対策セミナー
・2013年07月27日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2013年05月17日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2013年01月26日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2012年09月22日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2012年07月21日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2012年07月03日:某組合経営者向け年金セミナー
・2012年05月19日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2012年03月17日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2012年02月18日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2011年11月05日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2011年10月08日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2011年08月06日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2011年06月17日・18日:FP実践塾 講師
・2011年06月11日:東京都立足立西高等学校 生徒向け職業講話
・2011年05月29日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2011年04月23日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2011年02月27日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2010年12月18日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2010年11月06日:日本FP協会千葉支部主催 FPフォーラム2010
・2010年10月30日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2010年09月18日・19日:FP実践塾 講師
・2010年08月22日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2010年06月26日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2010年06月05日:FP実践塾 独立FP養成講座 講師
・2010年04月24日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2010年02月27日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2009年12月26日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2009年09月26日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2009年07月25日:日本FP協会FP継続教育セミナー
・2009年04月25日:スタイルハウジングEXPO 住宅ローンセミナー
■ 執筆・コラム掲載実績
・2014年9月~2019年3月:セールス手帖社保険FPS研究所「FPSクラブ」
・雑誌「建築知識」2013年4月号
巻頭特集「一級建築士のハローワーク」で、
建築士のライフプランの考え方について執筆
※2015年10月書籍化
■ 主な所属団体
・遺産相続に特化した専門家の全国組織:相続支援ネット エリアメンバー
・特定非営利活動法人(NPO)日本相続士協会 理事
ソフトを通じて様々なサービスを行い、多くの方のライフプラン作成のお手伝いや、今後の生活設計を考えるサポートをしていきます。
ライフプランソフトやサービスが、今後のご自身・ご家族にとって役立つとお考えの場合には、是非ライフプランソフトをご利用ください。
※バージョンアップをご希望の場合には、バージョンアップ専用ページよりソフトをご購入ください。
ソフトをご利用前のご質問・お問い合わせは